<材料> ※2〜3人分
• 牛すじ 300g
• こんにゃく 150g
• 小ねぎ(小口カット) 適量
• 田舎味噌(又はこうじ味噌) 80g
【A】
• 百SAUCE 大さじ3
• 酒 大さじ2
• みりん 大さじ2
• 砂糖 小さじ2
• 塩 適量
• 七味 適量
<作り方>
1.下準備
こんにゃくは網の目に切り込みを入れ 一口大にちぎり、塩もみをする。
その後下茹でをし、水気を切っておく。
2.下ゆでする
①鍋に牛すじと水を入れて火にかけ、沸騰してから20分ほどゆでザルにあげる。鍋と牛すじを洗う。
②再び鍋に牛すじとたっぷりの水を入れ火にかけ、沸騰したら弱火にしアクをとりながら牛すじが柔らかくなるまで60~90分ほどゆでる。
3.調味料を加え煮る
①牛すじをトングで取り出し、さっと水洗いし一口大に切る。
②2の茹で汁をきれいにアクを取り、300mlのみ鍋へ残す。
③切った牛すじ・【A】を加え、煮汁が2/3位になるまで煮る。
④弱火に落とし こんにゃくと味噌を加え、煮汁が最初の半分以下になるまで煮込む。
4.盛り付け
器へ盛り、小ねぎと七味をかけ 完成。
【調理時のポイント】
・こんにゃくを下ゆですることと、牛すじを丁寧に下ゆでし さらにアクをしっかり取り除くことで、臭みが無く美味しく仕上がります。
・味噌を加えてからは、底が焦げないように時々かき混ぜるようにしてください。
・2の②の下ゆでの工程では、圧力鍋を使用すると時間短縮ができます。
・ボイル済みの牛すじを使用する場合は 一度熱湯にくぐらせ柔らかさを確認し、柔らかい場合は3の工程へ。かたい場合は柔らかくなるまで茹でましょう。