<材料> ※2〜3人分
• 生鮭 切り身 2切れ(200g)
• 玉ねぎ 1/4個
【A】
・水 100ml
・和風顆粒だし 小さじ1/3
・百SAUCE 50ml
【B】
・酢 大さじ1と1/3 (20ml)
・レモン汁 小さじ1/2
• 片栗粉 適量
• 輪切り唐辛子 適量
• サラダ油 適量
<作り方>
1.下準備
・鮭は骨を取り除き、一口大のそぎ切りにする。
・玉ねぎはタテに薄切りにする。
2.南蛮酢を作る
鍋に【A】を入れ熱し、沸いたら【B】を加え火を止める。そこへ、玉ねぎ・輪切り唐辛子を加えバットに移す。
3.鮭を揚げ焼きにする
鮭は両面に薄く片栗粉をまぶしつける。
フライパンに底から1〜2cmほどの油を入れ180℃に熱し、両面カリッとするまでしっかり揚げ焼きにする。
4.鮭を漬ける
揚げたものからよく油を切り、熱いうちに2の南蛮酢へ漬ける。
【調理時のポイント】
冷めたらラップを落としぶたのようにかけ、冷蔵庫で1〜3日置いておくと味がよりなじみます。
鮭をしっかり揚げることと、熱いうちに南蛮酢へ漬けることがポイントです。
鮭の代わりに鯵や鯖でも美味しいです。