たこと春菊の唐辛子酢味噌和え

<材料> ※2〜3人分

• たこ(ゆでたもの) 100g
• 春菊 1/4袋

【A】
• 百SAUCE 大さじ1
• コチュジャン 大さじ2
• 酢 小さじ1/2
• レモン汁 小さじ1
• 塩 少々

<作り方>

1.下準備
・たこは食べやすい大きさに切る。
・春菊は食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れふんわりとラップをし、600wの電子レンジで2分加熱し、すぐに水でさらしキッチンペーパーで包み水気を切る。

2.唐辛子酢味噌を作る
ボウルに【A】の調味料を入れ、よく混ぜ合わす。

3.和える
別のボウルに1のたこと春菊を入れ、2の唐辛子酢味噌を2/3の量加え和える。
味をみて、お好みに応じてたれの量を足しながら調整し完成。


【調理時のポイント】
和えてから時間が経つと水分が出るため、食べる直前に和えるようにしましょう。
春菊は加熱後すぐに流水で冷ますことで、きれいな色に仕上がります。


関連オススメレシピ

ヤンニョムチキン

<材料> ※2〜3人分

• 鶏もも肉 200g

【A】
• 百SAUCE 大さじ1と1/3 (20ml)
• コチュジャン 大さじ1と2/3 (25ml)
• ケチャップ 大さじ1
• 酢 小さじ2
• はちみつ 小さじ2
• ごま油 小さじ1
• にんにく(すりおろし) 小さじ1/4
• いりごま(白) 適量

• 塩・こしょう 少々
• 片栗粉 適量
• サラダ油 適量

<作り方>

1.下準備
・鶏肉は筋や余分な脂を取り除き一口大に切る。
・大きめのボウルに【A】を混ぜ合わせる。

2.鶏肉を揚げる
①鶏肉は塩こしょうをし、片栗粉を全面にまぶす。
②鍋に揚げ油を170℃に温める。(乾いた菜箸を鍋底に当てると、細かい泡が勢いよく出てくる程度)
③鶏肉を重ならないように、一つずつ落とし入れる。
※たくさん入れ過ぎると温度が下がってしまうので、2回に分けて揚げる。
④途中でひっくり返し 約5分~7分揚げ、中まで火が通ったら取り出し油を切る。

3.たれを絡める
【A】が入ったボウルに よく油を切った鶏肉を入れ、たれを絡めるように箸で混ぜる。
器に盛り、いりごまを飾り完成。


【調理時のポイント】
鶏は揚げたての熱いうちに、たれと絡めると味が入りやすく美味しく仕上がります。
辛さを足したい方は、たれに粉とうがらし(または一味とうがらし)を混ぜてください。


関連オススメレシピ

プルコギ

<材料>  ※2〜3人分

• 牛こま切れ 150g
• 玉ねぎ 1/2個
• サンチュ(チシャ) 適量
• サラダ油 小さじ1

【A】
• 百SAUCE 大さじ3
• コチュジャン 大さじ1
• ごま油 小さじ1/2
• にんにく(すりおろし) 小さじ1/2~お好み

【韓国ヤンニョム味噌】※コチュジャンのみでも代用可
• 百SAUCE 大さじ1
• 粉唐辛子 小さじ1
• コチュジャン 小さじ2
• ごま油 少々
• にんにく(すりおろし) 少々
• はちみつ 小さじ1

<作り方>

1.下準備
・玉ねぎは縦半分に切って芯を取り、1cm幅に切る。
・ポリ袋に牛肉と【A】を入れて もみ込み、冷蔵庫で約20分置いておく。
(・ボウルにヤンニョム味噌の材料を入れ混ぜ合わせる。)
・サンチュは洗って水気を切る。

2.肉を焼く
フライパンにサラダ油を入れ熱し、1の牛肉を入れ 火が通るまで炒める。

3.盛り付け
器に盛り、サンチュとヤンニョム味噌(又はコチュジャン)を添える。


【調理時のポイント】
お好みで、サンチュの上に肉を乗せヤンニョム味噌(又はコチュジャン)をつけて食べると美味しいです。

関連オススメレシピ