サバの味噌煮込み

<材料>  ※2人分

• サバ 切り身 2切れ
• 三つ葉 適量

【A】
・百SAUCE 大さじ3
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・しょうが(すりおろし) 小さじ1
・水 1カップ(200ml)

• 味噌 50g

<作り方>

1.下準備
・サバは皮目に浅く切り目を入れてから、霜降りをする。
(霜降り:ザルの上に魚を置き、お湯(約90度)を全体へさっとかけ、すぐに氷水で冷やしウロコや血合いなどの汚れを取る。最後にキッチンペーパーで水分をよく拭き取る。)
・調味料をボウルに計り入れ、混ぜ合わせる。‥【A】

2.煮込む
鍋にサバと【A】を入れ、中強火で加熱する。沸いたら弱火に落とし、味噌を少しずつ溶かし入れ 約10分煮込む。

3.盛り付け
崩れないように注意しながら 魚を器へ移す。煮汁を上からかけ、三つ葉を添えて完成。


【調理時のポイント】
・サバは塩サバではなく、生のサバを使用してください。
・霜降りは熱湯(100度)だと皮がはがれたり身が崩れたりしてしまう為、熱湯に少し差し水をし 約90度くらいのお湯を使用してください。また勢いよくお湯をかけたりお湯の量が多いと、同様に皮がはげやすいので気をつけてください。
すこし手間がかかりますが、霜降りをすることで臭みが取れ 美味しく仕上がります。


関連オススメレシピ

鯖トーストサンド

<材料> ※2〜3人分

• サバ缶(水煮) 1缶
• 食パン(6枚切り) 6枚
• キャベツ 適量
• 赤玉ねぎ 1/2個
• たくあん 30g

【A】
• 百SAUCE 大さじ1
• マヨネーズ 大さじ2
• レモン汁 小さじ1/2

• バター 適量
• 黒こしょう 適量

<作り方>

1.下準備
・サバ缶はザルにあげ汁気を切る。
・キャベツは千切りにする。
・赤玉ねぎは薄切りにする。
・たくあんは1cm角に切り、水気を切る。

2.具材を作る
ボウルに【A】、サバ缶、たくあんを入れ混ぜ合わせる。

3.パンに挟む
パンの片面にバターを塗る。
バターを塗った面の上にキャベツ、2の具材、赤玉ねぎの順に乗せ、もう一枚のパン(バターの面を内側に)で挟む。

4.仕上げ
ラップで包み3分程休ませ、半分に切って食べる。


【調理時のポイント】
バターは事前に常温に戻しておくと塗りやすいです。簡単で栄養も満点のサンドイッチ!たくあんの食感がポイントとなって美味しいです。


関連オススメレシピ