とんかつソース

<材料>  ※2人分

【A】
• 百SAUCE 大さじ2
• ウスターソース 大さじ2
• ケチャップ 大さじ1/2

《とんかつ》
• 豚ロース肉(とんかつ用) 2枚
• 卵 1個
• 小麦粉 大さじ2
• パン粉 40g
• 塩・こしょう 少々
• サラダ油 大さじ1

キャベツ 適量

<作り方>

1.下準備
・ボウルに卵を割り入れ、箸でよく溶き混ぜる。
・つけ合わせのキャベツを千切りにする。

2.ソースを作る
①小鍋に【A】を入れ火にかけ、沸いたら弱火にし2分程煮詰める。
②火を止め、ケチャップを入れ混ぜ合わせる。

3.とんかつ衣づけ
①豚肉は筋(赤身と脂の境目)数カ所に包丁で切り目を入れ、フォークなどで全体を刺す。
②豚肉の両面に塩こしょうを振り 下味をつける。
③バットに小麦粉を入れてから豚肉を入れ、全体へ薄くまぶしつける。
④溶き卵に全体をくぐらす。
⑤パン粉が入ったバットへ④を入れ、軽く押すようにし全面にパン粉をしっかりとつける。
⑥そのまま少し寝かせ、なじませる。

4.揚げる
①フライパンに底から2cmほどのサラダ油を入れ、170℃に温める。(※下記参照)
②豚肉をそっと入れ、片面2〜3分揚げ焼きにし、きつね色に色づいたら裏返し同様に揚げ焼きにする。
③両面焼き揚げたら、しっかり油を切り 食べやすい大きさに切る。

5.盛り付け
器にとんかつとキャベツの千切りを乗せる。
とんかつソースとお好みで練り辛子をつけ食べる。


【調理時のポイント】
※油の温度の目安
〈パン粉を上から落とした際‥〉
 150〜160℃ 一度沈んだ後 ゆっくり浮かんでくる
◉170〜180℃ 沈みかけて すぐに浮かび細かく泡を立てて全体に広がる
 190〜200℃ 沈まずすぐに広がり 揚げ色がつく


関連オススメレシピ

お好み焼きソース

<材料>  ※2枚分

• お好み焼き 2枚

【A】
• 百SAUCE 大さじ2
• ウスターソース 大さじ2

【B】
• ケチャップ 大さじ1と小さじ1

<作り方>

1.煮詰める
小鍋に【A】を入れ火にかけ、沸いたら弱火にし 2分ほど煮詰める。

2.混ぜる
【B】を加え、混ぜ合わせる。


【調理時のポイント】
焦げないように、ゴムべらで底から混ぜながら熱すること。

関連オススメレシピ

ハンバーグソース

<材料> ※2人分

【A:ソース】
• 百SAUCE 大さじ2
• ケチャップ 大さじ3
• ウスターソース 大さじ1

【ハンバーグ】
• 合い挽きミンチ 300g
• 玉ねぎ 1/4個
• 卵 1個
• パン粉 60g
• 牛乳 50ml
• 塩・こしょう 少々
• サラダ油 適量
• パセリ 少々
• サラダ 適量

<作り方>

1.下準備
・玉ねぎはみじん切りにし、フライパンで色づくまで炒め 粗熱を取る。
・パン粉と牛乳を合わせる。
・卵を小さなボウルへ割り入れ、箸で溶く。

2.たねを作る
①ボウルにミンチを入れ、しっかり練るように混ぜる。
②塩・こしょう・1の玉ねぎ・パン粉と牛乳・溶き卵を加え、さらに混ぜる。
③焼きたい量を手に取り、両手で投げ合うように中の空気を抜きながら成形する。

3.ハンバーグを焼く
①フライパンを熱しサラダ油をひき 2の成形した肉だねを並べ入れ、中火で両面焼き色がつくように焼く。
②ふたをし弱火で5分蒸し焼きにし、火を止めそのまま5分程蒸らす。

4.ソースを作る
ハンバーグを取り出し、そのままのフライパンに【A】を入れ弱火で混ぜ合わせる。

5.盛り付け
ハンバーグを器に盛り上からソースをかけ、パセリを散らす。サラダを添え完成。


【調理時のポイント】
・ボウルでミンチを手で練る場合は、肉の脂が溶けないように 事前に手を冷やし、ボウルの底を氷水に当て冷たい状態を保つとジューシーな仕上がりになります。又は木べらなどを使用し、なるべく温めないように作ること。
・ハンバーグを成形する際は、手にサラダ油を塗るとくっつきにくく成形しやすいです。


関連オススメレシピ