<材料> ※2人分
• 卵 2個
• カニカマ 50g
• ご飯 300g
• 小ねぎ(小口切り) 適量
【甘酢あん】
• 百SAUCE 60ml
• 酢 小さじ2
• 水 25ml
(水溶き片栗粉)
• 水 小さじ2
• 片栗粉 小さじ1
• 塩・こしょう 少々
• ごま油 少々
<作り方>
1.甘酢あんを作る
鍋に【甘酢あん】の材料を入れ熱しフツフツとしてきたら、一旦弱火にし水溶き片栗粉を素早く加え混ぜ、とろみがつき透明になるまで 中強火で混ぜながら加熱する。
2.かに玉①
ボウルに卵を割り入れ箸で溶き、カニカマを手でさきながら加え 塩・こしょう・ごま油を加え混ぜ 味を整える。
3.かに玉②
フライパンにごま油をひき熱し、2を流し入れ全体を大きくかき混ぜながら中火で焼く。
4.盛り付け
器にご飯を盛り、3を乗せの1の甘酢あんをかける。
中央に小ねぎを乗せ完成。
【調理時のポイント】
お手頃なカニカマを使用しましたが、カニ缶を汁ごと使用すると更に旨味のある本格的な天津飯になります。
水溶き片栗粉を加える際は、ダマにならないように混ぜながら加え 加熱するのがポイントです。