酢豚

<材料>  ※2〜3人分

• 豚バラ又は豚ロース肉 ブロック 250g
• 玉ねぎ 1/2個
• パプリカ 1/3個
• ピーマン 1個

【A:下味】
・酒 10ml
・濃口醤油 10ml
・にんにく すりおろし 1/2片
・しょうが すりおろし 1/2片
・片栗粉 20g

【B:甘酢あん】
・百SAUCE 50ml
・酢 10ml
・酒 25ml
・みりん 25ml

(水溶き片栗粉)
・片栗粉 小さじ2
・水 小さじ2

• サラダ油 適量

<作り方>

1.下準備
・野菜は食べやすい大きさに切る。(玉ねぎは串切り、ピーマンとパプリカは乱切り)
・にんにく、しょうがはすりおろす。(又は市販のチューブで代用)

2.肉に下味をつける
豚肉は2~3cm四方に切ってボウルに入れ【A】を加えて混ぜ合わせる。

3.肉を揚げ焼きにする
フライパンに鍋底から1cm程度のサラダ油を入れ弱中火で熱し、2を入れ転がしながら全面を揚げ焼きにし、取り出す。

4.ピーマン以外の野菜を炒める
残った油で玉ねぎとパプリカを炒める。玉ねぎが透き通ってきたら取り出す。

5.仕上げる
新しいフライパン(又は4のフライパンの油を拭き取る)に【B】を入れ熱し、温まったら3の肉と4の野菜を戻し入れ、ピーマンを加える。
煮たったら、水溶き片栗粉でとろみをつけ完成。


【調理時のポイント】
豚肉を揚げ焼きにする時、完全に火が通るまでしっかり焼くこと。
下味をしっかりもみ込み揚げる、という工程をふむことで美味しい酢豚ができます。


関連オススメレシピ

豚肉とじゃがいものシャキシャキ炒め

<材料>  ※3〜4人分

• 豚こま切れ(又は豚バラ薄切り) 200g
• じゃが芋 2個(約250g)

• 百SAUCE 大さじ2
• 酢 大さじ1
• 塩 小さじ1/2
• 黒こしょう 適量
• サラダ油 小さじ2〜大さじ1

<作り方>

1.下準備
じゃがいもは皮をむき千切りにして水にさらし、その後ザルで水をよく切っておく。

2.肉を炒める
フライパンに油を熱し、豚肉を入れ塩を振り 色が変わるまで中火で炒める。

3.じゃがいもを加える
じゃがいもを加え さらに炒め、じゃがいもが透き通ってきたら酢を回しかけ、全体をさっと混ぜる。すぐに百SAUCEを入れ中火で1~2分ほど炒める。

4.仕上げる
火を止め味見をし塩分が足りなければ塩で味を整え、最後にブラックペッパーをたっぷり振りかけ完成。


【調理時のポイント】
炒めすぎるとじゃがいもが柔らかくなってしまうので注意。しゃきっとした食感に仕上げる。


関連オススメレシピ

魯肉飯(ルーローハン)

<材料>  ※2人分

• 豚の角煮〈百SAUCEを使ったレシピあり〉 3〜4切れ
• 豚の角煮の煮汁 適量
• 半熟味玉〈百SAUCEを使ったレシピあり〉 2個
• 小松菜 1束
• 白飯 2杯分
• 八角(スターアニス) 1個 又は五香粉 小さじ1/4
• 練り辛子 適量

<作り方>

1.下準備
・豚の角煮を食べやすい大きさに切る。
・小松菜は塩茹でし、冷水で冷やし水気を切る。

2.八角と煮る
小鍋に角煮の煮汁を適量(鍋底が隠れるくらい)・切った角煮・八角を入れ、加熱する。ひと煮立ちしたら火を止める。

3.盛り付ける
白飯をよそった丼に、豚肉・味玉・小松菜を乗せ煮汁を少しかけ、練り辛子を添え完成。


【調理時のポイント】
煮詰め過ぎると味が濃くなっていくので、味見しながら火を止め仕上げる。


関連オススメレシピ

スペアリブの簡単マーマレード煮

<材料>  ※3〜4人分

• 豚肉(スペアリブ) 600〜700g

【A】
• マーマレード 大さじ4(60g)
• 百SAUCE 50ml
• 濃口醤油 大さじ1

• 水 300ml

<作り方>

1.下準備
【A】をボウルに計り入れ、混ぜ合わせる。

2.肉を焼く
鍋(スペアリブが全て敷き詰めれる大きさ)を熱し、肉を並べ 全面焼き色がつくまで焼く。

3.調味料を加え煮る
一度火を切り【A】を加え、さらに水を加える。アルミホイルで落としぶたをし、弱火で30分煮る。
※ 途中で一度ひっくり返す。

4.煮詰める
落としぶたを取り、さらに15分程煮詰める。
たれと絡めながら焦げないように煮詰め、煮汁が少なくなれば完成。


【調理時のポイント】
豚の脂が気になる場合は、途中で脂を取り除きながら調理してください。


関連オススメレシピ

とんかつソース

<材料>  ※2人分

【A】
• 百SAUCE 大さじ2
• ウスターソース 大さじ2
• ケチャップ 大さじ1/2

《とんかつ》
• 豚ロース肉(とんかつ用) 2枚
• 卵 1個
• 小麦粉 大さじ2
• パン粉 40g
• 塩・こしょう 少々
• サラダ油 大さじ1

キャベツ 適量

<作り方>

1.下準備
・ボウルに卵を割り入れ、箸でよく溶き混ぜる。
・つけ合わせのキャベツを千切りにする。

2.ソースを作る
①小鍋に【A】を入れ火にかけ、沸いたら弱火にし2分程煮詰める。
②火を止め、ケチャップを入れ混ぜ合わせる。

3.とんかつ衣づけ
①豚肉は筋(赤身と脂の境目)数カ所に包丁で切り目を入れ、フォークなどで全体を刺す。
②豚肉の両面に塩こしょうを振り 下味をつける。
③バットに小麦粉を入れてから豚肉を入れ、全体へ薄くまぶしつける。
④溶き卵に全体をくぐらす。
⑤パン粉が入ったバットへ④を入れ、軽く押すようにし全面にパン粉をしっかりとつける。
⑥そのまま少し寝かせ、なじませる。

4.揚げる
①フライパンに底から2cmほどのサラダ油を入れ、170℃に温める。(※下記参照)
②豚肉をそっと入れ、片面2〜3分揚げ焼きにし、きつね色に色づいたら裏返し同様に揚げ焼きにする。
③両面焼き揚げたら、しっかり油を切り 食べやすい大きさに切る。

5.盛り付け
器にとんかつとキャベツの千切りを乗せる。
とんかつソースとお好みで練り辛子をつけ食べる。


【調理時のポイント】
※油の温度の目安
〈パン粉を上から落とした際‥〉
 150〜160℃ 一度沈んだ後 ゆっくり浮かんでくる
◉170〜180℃ 沈みかけて すぐに浮かび細かく泡を立てて全体に広がる
 190〜200℃ 沈まずすぐに広がり 揚げ色がつく


関連オススメレシピ

焼きうどん

<材料>  ※1人分

• 豚こま切れ(又はバラ薄切り) 50g  
• 玉ねぎ 1/8個(30g)
• にんじん 20g
• キャベツ 50g
• ゆでうどん 1玉

【A】
• 百SAUCE 15ml
• ウスターソース 10ml
• 濃口醤油 20ml

• 塩・こしょう 少々
• サラダ油 少々
• かつお節 適量
• 青のり 適量

<作り方>

1.下準備
・玉ねぎはくし切りに、にんじんは薄切りの短冊切りに、キャベツはザク切りにする。
・豚肉が大きい場合は、食べやすい大きさに切る。
・ゆでうどんは水でほぐしてから、ザルにあげ水気を切っておく。
・調味料を計り 合わせておく。‥【A】

2.肉を炒める
フライパンに油を少々入れ熱し、豚肉を入れ 全体へ軽く塩こしょうを振り 炒める。

3.野菜を加え更に炒める
豚肉の色が変わってきたら 玉ねぎとにんじんを加え炒め、しんなりとしてきたらキャベツも加え更に炒め合わせる。

4.うどんを入れ仕上げる
野菜に火が通ってきたら うどんを入れ軽く炒め、【A】を加え炒め合わせる。
器に盛り、かつお節と青のりを散らし完成。


【調理時のポイント】
調味料を加えてからは炒めすぎないこと。

関連オススメレシピ

肉巻きおにぎり

<材料>  ※2個分

• 豚バラ 薄切り肉 2~4枚
• ご飯 おにぎり2個分
• 小ねぎ(小口切り) 適量

• 百SAUCE 約40ml
• サラダ油 小さじ1

<作り方>

1.おにぎりに肉を巻く
俵形におにぎりを作り、豚肉を巻きつける。

2.焼く
フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、1を転がしながら焼き目がつくように全面を焼く。
〈トングを使うと転がりにくくおすすめです。〉

3.味付け
百SAUCEを加え絡めるように炒め、皿に盛り小ねぎを添えて完成。


【調理時のポイント】
肉の巻き終わりを下にし焼きはじめると、肉がほどけにくくなります。


関連オススメレシピ

青椒肉絲(チンジャオロース)

<材料> ※2〜3人分

• 豚バラ肉厚切り(又は牛肉) 200g
• ピーマン 4個

【A】
• 百SAUCE 40ml
• 濃口醤油 小さじ2
• 鶏がらスープの素 小さじ1/2
• 水 大さじ2
• しょうが(すりおろし) 小さじ1
• 片栗粉 小さじ1/4

• 塩 少々
• サラダ油 小さじ2

<作り方>

1.下準備
・豚バラ肉は細切りにし、塩を少々振り下味をつける。
・ピーマンはへたと種を取り、たてに細切りにする。
・調味料を混ぜ合わす。‥【A】

2.炒める
フライパンにサラダ油を入れ熱し、豚肉を炒める。豚肉に火が通ったら、ピーマンを加えさっと炒め合わす。

3.味付け
【A】をもう一度混ぜてから加え、手早く混ぜながら 全体に絡むように強中火で炒める。


【調理時のポイント】
材料2つで作る、シンプルな青椒肉絲です。ピーマンは炒め過ぎずシャキシャキに仕上げると美味しいです。

関連オススメレシピ

回鍋肉(ホイコーロウ)

<材料> ※2人分

• 豚バラ肉(薄切り) 200g
• キャベツ 150g
• ニラ 1/2束

【A】
• 百SAUCE 50ml
• 赤味噌 20g
• 砂糖 5g
• すりおろしニンニク 小さじ1/2
• 豆板醤 お好みの量

• サラダ油 小さじ1
• ごま油 小さじ1

<作り方>

1.下準備
・豚肉は食べやすい大きさにきる。
・キャベツはザク切りに、ニラは5cm幅に切る。
・調味料を合わせ、よく混ぜ合わせる。‥【A】

2.肉を炒める
フライパンにサラダ油を入れ熱し、豚肉を重ならないように入れ 塩こしょうをする。
両面焼き火が通れば、バットに取り出す。

3.野菜を炒める
2のそのままのフライパンに、キャベツを入れ炒める。

4.仕上げる
キャベツに火が通れば 2の豚肉を戻し入れ、ニラと【A】を加え 炒め合わせる。
器に盛り、お好みで最後にごま油を回しかけ香り付けをする。


【調理時のポイント】
豚肉は一度取り出し最後に合わすことで、柔らかく美味しい状態に仕上がります。野菜はさっと炒めシャキシャキ食感をお楽しみください。
豚バラ肉は使いやすい薄切りを使用していますが、厚切りのものでもボリュームが出ておすすめです。


関連オススメレシピ

豚肩ロースのステーキ

<材料> ※2人分

• 豚肩ロース肉(1.2~1.5cmの厚み/200g) 2枚
• つけ合わせの野菜 適量 (根菜類・葉野菜など冷蔵庫にあるもの)
• にんにく 1片~2片

【A】
• 百SAUCE 大さじ2
• 濃口醤油 大さじ1
• バルサミコ酢 大さじ1

• 白ワイン 大さじ2
• 塩 小さじ2/3~1 
• 黒こしょう 適量
• オリーブオイル 小さじ2

<作り方>

1.下準備
※豚肉は冷蔵庫から出し、常温に戻しておく。(約30分〜1時間)
・豚肉の筋(赤身と脂肪の間)を数カ所切る。
・つけ合わせ野菜を食べやすい大きさに切る。
・にんにくは皮をむき縦半分に切り、芯と芽を取り、包丁の背で叩き潰す。

2.にんにく油を作る
冷たい鍋ににんにくとオリーブオイルを入れ、弱火でじっくり加熱する。
にんにくがきつね色になったら、キチンペーパーに取り出す。

3.豚肉を焼く
豚肉の両面に塩を振り、にんにく油が入った鍋にトングで側面の脂を鍋に押し付けるようにして焼く。焼き色がついたら、並べて置き両面焼き色がつくまで弱火〜中火でじっくり焼く。
焼けたらアルミホイルにしっかり包み、コンロの近くの温かい場所に置いておく。

4.野菜を焼く
そのままのフライパンで、つけ合わせ野菜をさっと焼き 取り出す。
(根菜類など火の通りが時間のかかるものは、あらかじめ蒸すか電子レンジなどで火を通しておく。時間をかけて焼くと底が焦げてしまうため。)

5.ソースを作る
そのままのフライパンを弱中火で熱しているところへ 白ワインを加え、木べらで底をこそげるようにしながら アルコールを飛ばす。
弱火に落とし、【A】と取り出していたにんにく、アルミホイルの中にたまっている肉汁を入れ、弱火でやや煮詰め完成。

6.盛り付け
器に豚肉と野菜を盛り、ソースとお好みでEXバージンオリーブオイルをかけ、最後に黒こしょうをかける。


【調理時のポイント】
・鍋の底の茶色の焦げつきは旨味のかたまりなので、白ワインを入れた際こそげてソースに溶かします。黒色になるまで焦げてしまうと味も香りも悪く食べれないので、強火は使わず焦げてしまわないように注意してください。
・肉は焼いた時間と同じくらい、アルミホイルに包み休ませ 余熱で中まで火を通す。それでも中まで火が通っていない場合は、アルミホイルのままオーブントースターで温め 火を通すと良いです。


関連オススメレシピ

フライパンで簡単 チャーシュー

<材料>  ※4人分

• 豚肉ブロック(モモ又はロース) 約500g
• にんにく 1片
• しょうが 1片

【A】
• 百SAUCE 100ml
• 濃口醤油 40ml
• 酒 80ml

• サラダ油 小さじ1

<作り方>

1.下準備
・にんにくは皮をむき芽を取り薄切りに、しょうがは皮ごと薄切りにする。
・調味料をボウルに合わせる。‥【A】

2.肉を焼く
フライパンにサラダ油を入れ熱し、豚肉を入れ 全面に焼き色がつくように中火~強火で焼き固める。

3.たれで煮る
肉全面に焼き色がついたら 一旦火を止め、【A】を入れる。
中央に穴を開けたアルミホイルで密着するように落としぶたをし、弱中火で15分〜20分煮る。
ひっくり返し、また同様に落としぶたをし 約15分煮る。

4.余熱で蒸らす
アルミホイルをかぶした状態で 鍋のまま、冷めるまでそのまま待つ。

5.仕上げ
①豚肉をトングで取り出し、スライスして広げるように皿に並べる。
②煮汁は、にんにくとしょうがをザルでこし小鍋へ移し、ややトロっとするまで(約半量)味見をしながら煮詰める。煮詰め過ぎると辛くなるので注意。
③煮詰めたたれを、スライスした肉の上にかける。


【調理時のポイント】
・モモ肉はあっさりと(写真はモモ肉使用)、ロース肉だと脂が美味しい仕上がりになります。タコ糸などを使用しない簡単なレシピなので、なるべく形の整った肉を用意することをおすすめします。
・しっかり全面を焼き固めることで、煮崩れを防ぎまた旨味も閉じ込めてくれます。
・保存する場合はブロックの状態のままタッパーへ、たれ(にんにく・しょうがを取り除き煮詰めた後)と一緒に入れ、上からたれを染み込ませたキッチンペーパーをかぶせ しっかりふたをして保存することで、乾燥を防ぎ美味しく保存できます。
肉に穴を開けたり漬け込んだりと手間を省いた簡単なレシピのため、中の方は味がついておらず 肉を切ってから濃いたれと絡めて召し上がって頂くレシピです。チャーハンなど料理に使用する場合も、細かく切った後 たれに浸し味を染み込ませてから調理することで、美味しく召し上がっていただけます。


関連オススメレシピ

豚の角煮

<材料>  ※3〜4人分


• 豚バラ肉(ブロック) 800g~1kg

【A】
• 百SAUCE 100ml
• 酒 80ml
• 水 360ml

• みりん 30ml
• 米のとぎ汁

<作り方>

1.肉を焼く
フライパンを熱し、豚肉を全面焼き色がつくまで焼き固める。

2.ゆでる
肉を鍋へ移し、米のとぎ汁をかぶる位たっぷり入れ 火にかける。(鍋に肉が入りきらない場合は、肉を半分に切る)
沸騰したら中弱火にし、落としぶたをして 約2時間炊く。

3.肉を切る
箸がスッと通るくらい柔らかくなれば、ザルに肉をあげ 水でさっと洗う。
適当な大きさに切る。

4.調味料を加え煮る
別の鍋へ 切った豚肉を敷き詰める。
【A】を入れ熱し 沸騰したら弱め、落としぶたをする。
約20分、中火で煮詰める。

5.仕上げ
みりんを加え 1~2分煮絡め、照りが出れば完成。


【調理時のポイント】
完成後、冷めるまで置いておくと 味が染みてより一層美味しくお召し上がりいただけます。からしを添えて一緒にお召し上がりください。
このままでも美味しいですが、この角煮を使って”ルーロー飯”もできます!
詳しくは「ルーロー飯」のレシピをご参照ください。

関連オススメレシピ

豚のしょうが焼き

<材料>  ※2人分

• 豚ロース肉(しょうが焼き用) 200g
• 玉ねぎ 1/2個
• しょうが 一片
• キャベツ 適量
• 百SAUCE  大さじ1 (下味用)

【A】
• 百SAUCE 40ml
• 酒 40ml

• はちみつ 小さじ1
• 片栗粉 大さじ2
• サラダ油 小さじ1

<作り方>

1.下準備
・キャベツは千切りにする。
・玉ねぎは縦半分に切って芯を取り、5mm幅に切る。
・しょうがは皮をむき、すりおろす。
・百SAUCEと酒を合わす。‥【A】
・豚肉は筋を数カ所切る。百SAUCE(下味用)をもみ込み下味をつけ、両面片栗粉をまぶし余分な粉をはたく。

2.豚肉を焼く
フライパンに油を熱し、豚肉を両面焼く。焼き色がつくまで焼けたらバッドに取り出す。

3.玉ねぎを炒める
そのままのフライパンに玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒める。

4.味付けをする
肉を戻し入れ、しょうが、【A】、はちみつを加え、弱火でたれが絡まるよう炒める。

5.盛り付け
キャベツと共に皿へ盛りつける。お好みでマヨネーズを添える。


【調理時のポイント】
余分な粉が多いと焦げやすいので、よくはたいて焼くこと。
時短で作りたい時は、豚のこま切れやうす切り肉を使用し(片栗粉なしでOK)、玉ねぎと同時に炒め合わせてから調味料を加え仕上げても、美味しくできます。

関連オススメレシピ

豚キムチ炒め

<材料>  ※2人分

• 豚肉こま切れ 200g
• 玉ねぎ 1/2個
• キムチ 100g
• 小ねぎ(小口切り) 適量
• 百SAUCE 50ml
• サラダ油 小さじ1
• ごま油 小さじ1

<作り方>

1.下準備
・玉ねぎは縦半分に切って芯を取り、5mm幅に切る。
・キムチが大きい場合は、一口大に切る。

2.炒める
フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚肉を入れてほぐしながら中火で炒める。
豚肉の色が変わってきたら、玉ねぎキムチを加え 玉ねぎがしんなりするまで炒める。

3.味付けをする
玉ねぎにしっかり火が通ったら、一旦火を止め 百SAUCEを加える。
弱火〜中火でたれを絡めるように炒める。

4.仕上げ
香りづけのごま油を加え、さっと混ぜる。
器に盛り、上から小ねぎを散らし 完成。


【調理時のポイント】
ねぎの代わりに、ニラを入れても美味しいです。(ニラを使用の場合は、百SAUCEを加えるタイミングで一緒に炒めるよう調理してください。)
豚肉は、豚バラ薄切り肉や豚ロース薄切り肉でもとても美味しいです。

関連オススメレシピ

ポークチャップ

<材料>  ※2人分

• 豚肩ロース(厚切り) 2枚
• キャベツ 適量

【A】
・百SAUCE 50ml
・ケチャップ 50ml

• サラダ油 小さじ1
• 薄力粉 適量
• 塩・こしょう 少々

<作り方>

1.下準備
・キャベツは千切りにする。
・百SAUCEとケチャップは合わせてよく混ぜておく。‥【A】
・豚肩ロースは筋に数カ所切り込みを入れ、塩こしょうを少々振り 下味をつける。
 そして、薄力粉を両面につけ 余分な粉ははたき落とす。

2.豚肉を焼く
フライパンにサラダ油を熱し 豚肉を入れ、香ばしく焼き色がつくまで中火で焼く。
裏面も同様に 焼き色がつくまで焼き、中心まで火を通す。
(分厚くて焼き目は付いたが中心まで火が通っていない場合は、少量の酒または水を入れ蓋をし、弱火で蒸らして火を通す)

3.味付けをする
一旦火を止め、キッチンペーパーで油を拭き取る。
【A】を加えたら再び火をつけ、弱火でソースを絡めながら炒める。
肉にソースが絡まったら火を切る。

4.盛り付ける
肉を皿に盛り、上からフライパンに残ったソースをゴムべらで集め 上からかける。
キャベツを添え、完成。


【調理時のポイント】
調味料を加えてから炒め過ぎると、ソースの水分が飛んでしまうので注意。
薄切り肉でも代用できます。

関連オススメレシピ